2015年05月03日
PRC-148改修
先日SEALiONさんで購入したレプリカPRC-148 用カスタムボリュームスイッチをレプリカPRC-148に装着してみました。

作業にあたり元々のボリュームスイッチに戻せること、実施にスイッチの稼働が可能であることを
目標に作業しました。
次からは作業の手順を簡単ではありますが説明します。(写真多めです)

レプリカPRC-148の上蓋から、元々のボリュームスイッチをマイナスドライバーで慎重に取り外します。

ボリュームスイッチの入っていた場所に穴を開け

鑢で穴を広げます。

上蓋の後ろからネジを通します。
ここまでラジオ側の加工は完了です。

カスタムボリュームスイッチの裏側です。

ここにナットを入れ接着剤で固定します。

最後にラジオの上蓋のネジとドッキングすれば完了です。
ネジで固定してあるので、カスタムボリュームスイッチも稼働し、ネジを外せば元々のボリュームスイッチに
換装することも出来ます。
少しの加工で装着可能なので図工が苦手だった方にもオススメです。
それでは、次の機会にお会いしましょう。

作業にあたり元々のボリュームスイッチに戻せること、実施にスイッチの稼働が可能であることを
目標に作業しました。
次からは作業の手順を簡単ではありますが説明します。(写真多めです)

レプリカPRC-148の上蓋から、元々のボリュームスイッチをマイナスドライバーで慎重に取り外します。

ボリュームスイッチの入っていた場所に穴を開け

鑢で穴を広げます。

上蓋の後ろからネジを通します。
ここまでラジオ側の加工は完了です。

カスタムボリュームスイッチの裏側です。

ここにナットを入れ接着剤で固定します。

最後にラジオの上蓋のネジとドッキングすれば完了です。
ネジで固定してあるので、カスタムボリュームスイッチも稼働し、ネジを外せば元々のボリュームスイッチに
換装することも出来ます。
少しの加工で装着可能なので図工が苦手だった方にもオススメです。
それでは、次の機会にお会いしましょう。